採用情報
採用情報

御坂共立診療所

「自分たちの診療所がほしい」という切実な住民運動によって1976年設立された診療所です。 住みなれた地域で、最後まで安心して住み続けられるために、地域の専門病院を始め、石和共立病院、地域の介護サービス事業所と連携を図りながら 訪問診療に積極的に取り組み在宅医療の充実を目指しています。歯科診療所、訪問看護ステーションも併設されています。

お知らせ

一覧を見る
    御坂共立診療所
    055-263-1655

    FAX:055-263-1657

    平 日 8:30~17:10
    水・金 8:30~18:00
    土曜日 8:30~13:00

    受付時間

    午前

    9:00~12:00(受付 8:30~)

    午後

    16:00~18:00(受付15:00~)水曜・金曜のみ

    休診

    月・火・木・土午後、第4土曜日、日曜・祝祭日
    メーデー(5月1日)、年末年始(12月29日から1月3日)

    • すべての時間で予約制を導入しています。
    • 予約のない場合は予約の空いている時間までお待ちいただいております。
    • 待ち時間解消のため予約へのご協力をお願いいたします。
    • なお救急の場合はこの限りではございませんが、受診前にご連絡をお願いします。

    受付について

    • 当診療所に初めて受診される方は診察申込用紙に記入の上、職員に申し出てください。
    • 往診、予防接種、健康診断などをご希望の方は職員にお尋ねください。

    診療体制表

    午前 9:00~12:00


    (第3 心臓特診)


    第4休診

    午後 16:00~18:00 休診

    訪問診療

    休診

    訪問診療

    休診

    訪問診療


    訪問診療

    休診

    スタッフ紹介

    新村 浩透 所長
    脳神経内科
    山梨医科大学 2002年卒
    ■ 所属学会
    日本内科学会(認定医・総合内科専門医・指導医)
    日本神経学会(専門医)
    日本脳卒中学会
    日本神経治療学会

    平田 理
    心臓血管外科
    山梨医科大学 1987年卒
    ■ 所属学会
    日本外科学会(認定医)
    日本胸部外科学会(認定医)
    日本プライマリ・ケア連合学会(認定医・指導医)
    日本専門医機構 総合診療専門研修 特任指導医
    日本感染症学会
    ■ その他
    インフェクションコントロールドクター

    安田 慎一郎
    消化器
    山梨医科大学 1993年卒
    ■ 所属学会
    一般社団法人日本プライマリーケア連合学会(指導医)
    臨床研修指導医
    日本専門医機構 総合診療専門研修 特任指導医

    医療設備

    ・デジタルX線画像診断装置

    ・骨塩定量

    ・超音波診断装置(心臓・腹部・甲状腺など)

    ・心電図、24時間心電図

    連携施設にて実施できる検査

    ・胃カメラ

    ・大腸カメラ

    CT

    MR

    ・呼吸機能検査

    ・睡眠評価装置

    ・脈波図

    診療所の目標

    1. 困ったときに頼りになる診療所として職員一同医療活動に取り組みます。
    2. 慢性疾患管理の取り組みを充実させていきます。
    3. 患者さんや地域の方が安心して受診できるよう、院内感染対策を徹底します。
    4. 併設された、訪問看護ステーション、地域の介護施設などと連携をとりながら、在宅医療を進めていきます。
    5. 「住みよい町づくり、地域づくり」に共同組織「守る会」とともに取り組み、地域に根ざした医療活動を取り組みます。

    御坂・八代健康を守る会の紹介

    1958年守る会の前身となる「二之宮生活と健康を守る会」が地域住民の声で発足し、病気から体を守るための勉強会をスタート。 医療機関に恵まれていない地域での健康を守る運動を進め診療所設立のため大きな役割を果たしてきました。 高齢化も進み、公的な交通手段もほとんど無いため、診療所と、健康を守る会で毎日患者さん用送迎バスを運行し、安心して通院できる体制をとっています。 守る会では、医療懇談会、青空健康相談会、守る会旅行などの取り組みを行っています。

    アクセス

    〒406-0806 山梨県笛吹市御坂町八千蔵538-1

    ページトップへ